
高校生向けの個別指導塾ってどこがいいんだろう?
大学受験のために、高校から塾に通いたいけど、個別指導の選び方がわからない… うちの子に合った塾を見つけたい!
高校生の個別指導塾選びは、選択肢が多すぎてどこが自分に合っているのか迷ってしまいますよね。塾によって特徴や料金、サポート体制はさまざまで、最適な塾を選ぶのは簡単ではありません。
この記事では、2025年最新の高校生におすすめの個別指導塾をランキング形式で18選ご紹介します。さらに、大学受験で失敗しないための塾の選び方から料金相場、メリット・デメリットまで網羅的に解説しています。



高校生活の3年間はあっという間です。志望校合格や目標達成のためには、早期から自分に合った学習環境を見つけることが合格への鍵になります。この記事を参考にして、後悔のない塾選びをしましょう。
- 高校生におすすめの個別指導塾ランキング18選
- 【目的別】高校生にぴったりの個別指導塾
- 大学受験で失敗しない個別指導塾の選び方8つのポイント
- 個別指導塾の料金相場と費用を安く抑える方法
\2025年最新!/
高校生向け個別指導塾おすすめTOP3
高校生向けの個別指導塾を徹底比較し、厳選したおすすめ3社は以下のとおりです。すべて無料体験が可能なため、自分に合うサービスを見つけるために積極的に活用しましょう。


・志望校合格から逆算したオーダーメイドの年間学習計画を作成
・週1回のコーチングで学習の進捗管理と勉強法を指導
・「スタディサプリ」の映像授業が見放題で、参考書学習と組み合わせる
・受験科目全てを対象に、総合点を最大化するための戦略的な指導


・通塾生の94.5%が成績アップ
・講師変更制度あり
・毎回の確認テストと無料補講「特訓部屋」
・成績保証制度(1科目20点アップ保証)
・学校授業や定期テストに直結したカリキュラム


・定額で1 対 1授業が“受け放題”
・個別のオーダーメイドカリキュラム
・難関大出身講師が徹底サポート
・一般・総合型選抜・推薦すべての受験方式に対応
・・オンライン授業も選択可能
高校生におすすめの個別指導塾ランキング18選
高校生におすすめの個別指導塾を、ランキング形式で18社厳選して紹介します。 大学受験対策や定期テスト対策、オンライン指導など、さまざまなニーズに対応した塾を取り上げていますので、お子さまにぴったりの塾を見つけるための参考にしてください。
現論会|オーダーメイドの学習計画で自習を徹底管理


対象年齢 | 中学生・高校生・20歳までの既卒生 |
---|---|
授業形態 | 個別コーチング指導(対面またはオンライン) |
入会金 | 55,000円 |
料金 | 49,500円~ ※コースによって料金は異なります。別途システム維持費が必要です。 |
無料体験 | ◯ |
講師 | 東大・京大・医学部・早慶などの難関大学に在籍する現役大学生コーチ |
特徴 | ・志望校合格から逆算したオーダーメイドの年間学習計画を作成 ・週1回のコーチングで学習の進捗管理と勉強法を指導 ・「スタディサプリ」の映像授業が見放題で、参考書学習と組み合わせる ・受験科目全てを対象に、総合点を最大化するための戦略的な指導 |
現論会は、志望校合格から逆算したオーダーメイドの学習計画と、専属コーチによる徹底した自習管理が特徴の高校生向け個別指導コーチング塾です。
東大・京大・医学部などの難関大学に在籍する現役大学生コーチが、日々の学習進捗を細かくチェックし、勉強法まで指導してくれます。
何から手をつければ良いかわからない人や、計画的に学習を進めるのが苦手な高校生におすすめです。
\ 資料請求・無料受験相談はこちら /
森塾|成績保証制度がある先生1対2の個別指導


出典:morijuku.com
対象年齢 | 中学生・高校生・既卒生 |
---|---|
授業形態 | 先生1人に生徒2人までの個別指導 |
入会金 | 20,000円 |
料金 | 小学生 5,880 円〜/30分 中学生 1 1,700円/30分 高校生 1 5,300円/30分 |
無料体験 | ◯ |
講師 | 大学生講師中心(一部社会人) |
特徴 | ・講師変更制度あり ・毎回の確認テストと無料補講「特訓部屋」 ・成績保証制度(1科目20点アップ保証) ・学校授業や定期テストに直結したカリキュラム |
森塾は、高校生を対象に1科目+20点の成績保証制度を設けている、先生1人に対して生徒2人までの個別指導塾です。学校の授業でわからなかった部分を先取りして予習し、自信を持って授業に臨めるようにサポートしてくれます。
学校の成績を上げて定期テストで高得点を取りたい、アットホームな雰囲気で質問しやすい塾を探している高校生におすすめです。
\ 無料体験・お問い合わせはこちら /
キミノスクール|定額・受け放題のオンライン個別指導


対象年齢 | 高1~浪人生 |
---|---|
授業形態 | オンライン個別(60 分×週5が基本) |
入会金 | 22,000 円 |
料金 | 月額 29,800 円~(定額で授業受け放題) |
無料体験 | ◯ |
講師 | 難関大生(全員研修済) |
特徴 | ・定額で1 対 1授業が“受け放題” ・専属トレーナーが毎日学習管理 ・総合型・推薦入試まで対応 |
キミノスクールは、月額定額制で週5回のオンライン個別指導が受け放題という、コストパフォーマンスの高さが魅力の高校生向けオンライン塾です。
生徒一人ひとりの学習意欲を引き出す独自のコーチング指導で、自走できる学習習慣の確立を目指します。部活動などで忙しい中でも毎日しっかり勉強したい人や、できるだけ費用を抑えて手厚い指導を受けたい高校生におすすめです。
\ 問い合わせ・資料請求はこちら /
明光義塾|対話形式の授業で「わかった」を実感できる


対象年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
---|---|
授業形態 | 講師1名に対し生徒3名程度の個別指導 |
入会金 | 11,000円(税込) ※キャンペーンにより無料になる場合あり |
料金 | 学年、受講教科、週の授業回数、学習プランに応じて個別に設定 |
無料体験 | ◯ |
講師 | 大学生、大学院生が中心。採用時に学力試験や面接を実施。 |
特徴 | ・一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習プランを作成 ・「わかる・話す・身につく」を重視した対話型の授業(MEIKO式コーチング) ・全国No.1の教室数で、豊富な受験情報を提供 ・定期的なカウンセリングで生徒・保護者をサポート |
明光義塾は、高校生にも対応する個別指導塾で、講師との対話を通じて生徒自身の言葉で解答を説明させる「MEIKO式コーチング」が特徴です。
生徒が「わかったつもり」になるのを防ぎ、本質的な理解を促します。自分の考えを表現する力を養いたい人や、授業で一方的に教わるだけでなく、主体的に学習に取り組みたい高校生におすすめです。
\ 資料請求・無料体験はこちら /
東進ハイスクール・東進衛星予備校|有名実力講師陣による質の高い映像授業


出典:toshin.com
対象年齢 | 高1~浪人 |
---|---|
授業形態 | 映像授業+担任指導 |
入会金 | 33,000 円 |
料金 | 講座1講 77,000 円~(通期) |
無料体験 | ◯ |
講師 | 有名予備校プロ講師 |
特徴 | ・通期200講超から自由選択 ・合格設計図作成システム ・全国統一模試で実力判定 |
東進ハイスクール・東進衛星予備校は、有名実力講師陣による質の高い映像授業に加え、担任による個別指導が受けられる高校生向け予備校です。
講座の種類が豊富で、基礎レベルから最難関大学レベルまで、自分の目的に合った授業を選択できます。自分のペースで学習を進めたい人や、トップレベルの講師によるわかりやすい授業を受けたい高校生におすすめです。
\ 資料請求・無料個別相談はこちら /
個別指導塾WAM|AIを活用した一人ひとり専用のカリキュラム


出典:k-wam.jp
対象年齢 | 小学生・中学生・高校生・浪人生 |
---|---|
授業形態 | オンライン個別指導、対面個別指導 |
入会金 | キャンペーンで0円 |
料金 | 要問合せ |
無料体験 | ◯ |
講師 | 教育アドバイザーと指導講師の2名体制。指導講師は学力・指導力・人間性などを基準に選抜。 |
特徴 | ・専用のAI教材と講師の指導を組み合わせた個別カリキュラム ・定期テストの点数アップを保証する「成績保証制度」 ・オンラインでも対面と変わらない双方向の個別指導 ・教育アドバイザーによる進路指導や学習サポート |
高校生向けの個別指導塾WAMは、AIを活用して生徒一人ひとりの学力や目標に合わせた専用カリキュラムを作成します。
教育アドバイザーと指導講師の2名体制で、学習面だけでなく進路相談まで手厚くサポートしてくれます。自分だけの最適な学習プランで効率的に勉強したい人や、手厚いサポート体制を求める高校生におすすめです。
\ 資料請求・無料体験はこちら /
そら塾|全国No.1個別塾が運営するオンライン指導


出典:sorajuku.jp
対象年齢 | 小 3 ~ 高 3 |
---|---|
授業形態 | オンライン個別 |
入会金 | 11,000 円 |
料金 | 小学生 5,800 円/60分 中学生 7,500 円/60分 高校生 8,800 円/60分 |
無料体験 | ◯ |
講師 | 難関大生・社会人 |
特徴 | ・入会時以降の追加費用ゼロ ・定期テスト~受験まで全科目対応 ・保護者用ダッシュボードで進捗可視化 |
そら塾は、全国No.1の個別塾「松陰塾」が運営するオンライン個別指導サービスです。双方向のライブ授業で、対面と変わらない緊張感を保ちながら学習できます。
自宅近くに良い塾がない高校生や、送迎の負担なく質の高い指導を受けたいと考えているご家庭におすすめです。
\ 無料体験はこちら /
東大オンライン|現役東大生による質の高いマンツーマン指導


対象年齢 | 中学1年〜20歳の浪人生まで |
---|---|
授業形態 | オンライン個別指導 |
入会金 | キャンペーンで0円 |
料金 | 29,800円/月 |
無料体験 | ◯ |
講師 | 現役東大生 |
特徴 | ・一人ひとりの目標に合わせたオーダーメイドの学習計画 ・現役東大生講師による質の高いマンツーマン指導 ・24時間365日対応のチャット質問サービス ・中高一貫校の定期テスト対策から大学受験まで対応 |
東大オンラインは、講師がすべて現役の東大生という質の高いマンツーマン個別指導が特徴の高校生向けオンライン塾です。
自身の難関大学合格経験に基づいた、実践的な勉強法や思考法を直接学ぶことができます。最難関大学を目指している人や、ハイレベルな学習環境で刺激を受けたい高校生におすすめです。
\ 無料入塾相談はこちら /
HIRO ACADEMIA|早慶など最難関私立大学受験に特化


対象年齢 | 高校生・浪人生 |
---|---|
授業形態 | オンライン個別指導、対面個別指導 |
入会金 | 33,000円 |
料金 | 完全オーダーメイドのため非公開 |
無料体験 | ◯ |
講師 | 難関大学医学部生・卒業生のプロ講師 |
特徴 | ・医学部・難関大受験に特化した逆算カリキュラム ・担当講師が365日学習を徹底管理 ・チャットで24時間いつでも質問可能 ・合格保証制度あり |
HIRO ACADEMIAは、早稲田大学と慶應義塾大学をはじめとする最難関私立大学受験に特化した専門塾です。独自のメソッドと徹底した個別指導で、偏差値30からでも逆転合格を目指せるカリキュラムを提供しています。
早慶上理などの難関私立大学を第一志望に考えている高校生に強くおすすめします。
\ 資料請求・無料カウンセリングはこちら /
スタディコーチ|現役東大生が学習計画から徹底コーチング


対象年齢 | 中学1年生〜高校3年生、浪人生高卒生まで |
---|---|
授業形態 | オンライン指導(個別指導、学習計画作成・管理など) |
入会金 | 33,000円 |
料金 | ベーシックコースの月額料金:59,800円〜 スタンダードコースの月額料金:79,800円〜 アドバンストコースの月額料金:99,800円〜 |
無料体験 | ◯ |
講師 | 東大・早慶・医学部などに在籍する現役大学生・大学院生 |
特徴 | ・生徒一人ひとりに専属の講師がつき、オーダーメイドの学習計画を作成 ・チャットで24時間365日いつでも質問が可能 ・オンライン自習室で学習習慣をサポート ・講師は採用率10%以下の難関大生のみ |
スタディコーチは、現役東大生・早慶生が専属コーチとなり、学習計画の作成から日々の学習管理までをオンラインで徹底的にサポートする個別指導サービスです。
毎日のチャット指導と週1回のオンライン面談で、モチベーションを維持しながら学習を進められます。自学自習の習慣を身につけたい人や、難関大の先輩から具体的な勉強法を教わりたい高校生におすすめです。
\ 資料請求・無料体験はこちら /
旧帝塾|旧帝大をはじめとする難関国公立大学に特化


対象年齢 | 小学生・中学生・高校生・既卒生 |
---|---|
授業形態 | オンライン1対1個別指導 |
入会金 | 要問合せ |
料金 | 要問合せ |
無料体験 | ◯ |
講師 | 旧帝大(東大、京大、阪大など)の現役学生・卒業生 |
特徴 | ・国公立大学、特に旧帝大への合格に特化 ・生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習計画 ・専属講師が週1回の個別指導で進捗を徹底管理 ・LINEで24時間いつでも質問が可能 |
旧帝塾は、東大、京大、阪大などの旧帝国大学をはじめとする難関国公立大学の現役学生・卒業生が指導を行う、高校生向けのオンライン1対1個別指導塾です。
各大学の出題傾向を熟知した講師から、専門的な対策指導を受けられます。旧帝大などの難関国公立大学への進学を強く希望している高校生におすすめです。
\ 無料カウンセリングはこちら /
オンラインのメガスタ高校生|日本最大級のオンラインプロ家庭教師


対象年齢 | 高校生、高卒生 |
---|---|
授業形態 | オンライン指導 訪問型指導※東京・神奈川・千葉・埼玉と茨城県の一部のみ |
入会金 | 19,800円 |
料金 | 学生講師:24,320円〜/月 社会人教師:28,960円〜/月 プロ教師:34,240円〜/月 |
無料体験 | ◯ ※返金保証付きのお試し授業という形式 |
講師 | 学生講師から、指導経験豊富な社会人プロ講師、医学部専門プロ講師まで幅広く在籍 |
特徴 | ・生徒の学力、志望校に合わせた完全オーダーメイドのカリキュラムを作成 ・AIが授業内容を解析し、指導の質を担保 ・日本最大級のオンライン指導での大学受験合格実績 ・手元カメラと顔カメラの2台で、対面と変わらない指導を実現 |
オンラインのメガスタ高校生は、指導実績が豊富な社会人プロ講師や学生講師が多数在籍する、日本最大級のオンライン個別指導サービスです。
AIを活用した詳細な学力診断に基づき、生徒一人ひとりに最適なカリキュラムと講師をマッチングさせます。質の高いプロの指導をオンラインで受けたい人や、自分にぴったりの先生を見つけたい高校生におすすめです。
\ 無料資料請求はこちら /
高校生プレミアム|現役東大生による学習管理と個別指導


対象年齢 | 高校生・浪人生 |
---|---|
授業形態 | オンライン(個別指導+映像授業) |
入会金 | 要問合せ |
料金 | 35,200円〜/月 |
無料体験 | ◯ |
講師 | 現役東大生、プロ講師 |
特徴 | ・現役東大生のオンライン個別指導が受けられる ・有名予備校講師の映像授業が見放題 ・AIを活用した専用アプリで学習管理 ・学習計画の作成から進捗管理までトータルサポート |
高校生プレミアムは、現役東大生による個別指導と、プロ講師による映像授業を組み合わせたハイブリッドな学習サービスです。
東大生コーチが学習計画の管理や質問対応を行い、効率的な学習をサポートします。学習管理と質の高い授業の両方を求める人や、東大生のサポートを受けながら難関大学を目指したい高校生におすすめです。
\ 問い合わせ・無料体験はこちら /
ウィズスタディ|安い料金と手厚い学習管理で評判


対象年齢 | 中1~高卒 |
---|---|
授業形態 | オンラインコーチング+個別授業 |
入会金 | 27,500 円 |
料金 | 超ライト 11,000 円~/月 プレミアム 35,200 円~/月 |
無料体験 | ◯ |
講師 | 社会人・医学生・難関大生 |
特徴 | ・学習管理×個別授業を選べる5プラン ・24時間質問対応オプション ・オンライン自習室常時開放 |
ウィズスタディは、高校生向けのオンラインコーチングと個別指導を提供する塾で、月額5,980円からというリーズナブルな料金が評判です。
専属コンサルタントが志望校合格までの学習計画を作成し、毎日の進捗を管理してくれます。費用を抑えつつ、受験勉強のペース管理をしっかりしてほしい高校生におすすめです。
\ 無料体験はこちら /
アクシブアカデミー|受験のプロが戦略立案から徹底サポート


対象年齢 | 高校生・既卒生 |
---|---|
授業形態 | オンラインまたは校舎での個別指導 |
入会金 | 27,500円 〜 |
料金 | 要問合せ |
無料体験 | ◯(無料受験相談) |
講師 | プロコーチ、現役大学生など |
特徴 | ・生徒一人ひとりに合わせた学習計画の作成 ・東大・京大・早慶など難関大コーチによる1対1の指導 ・24時間いつでも質問できるLINEサポート ・推薦入試(総合型選抜)にも対応 |
アクシブアカデミーは、高校生の大学受験を専門とする塾で、プロのコーチが一人ひとりの戦略立案から徹底的にサポートします。
志望校合格に必要な全科目の学習計画を提示し、毎週の個別指導で進捗を確認します。大学受験の戦略をプロに任せたい人や、最短ルートで合格を目指したい高校生におすすめです。
\ 無料カウンセリングはこちら /
大学受験エンカレッジ|受験のプロがマンツーマンで伴走


対象年齢 | 高校生 |
---|---|
授業形態 | オンライン個別指導 |
入会金 | 要問い合わせ |
料金 | 学習管理コース:19,800円〜/月 大学受験特化コース:大学受験特化コース 1ヶ月特訓コース:29,700円/月 |
無料体験 | ◯(無料カウンセリング) |
講師 | 難関大学在籍・卒業の現役大学生・プロ講師 |
特徴 | ・認知科学に基づいた学習法で効率的に成績を向上 ・生徒のレベルに合わせたオーダーメイドのカリキュラム ・専属コーチによる毎日の学習管理とサポート ・24時間対応の質問チャット |
大学受験エンカレッジは、難関大学在籍の現役大学生やプロ講師がマンツーマンで伴走してくれる高校生向けのオンライン個別指導塾です。
生徒の学習状況や性格に合わせて、最適な学習計画と指導を提供します。受験勉強で孤独を感じたくない人や、信頼できるパートナーと一緒に合格を目指したい高校生におすすめです。
\ 無料カウンセリングはこちら /
ホワイトアカデミー高等部|総合型選抜・推薦入試に強い専門塾


対象年齢 | 在学中の高校生 高校卒業から2年以内の受験生 |
---|---|
授業形態 | オンライン個別指導 |
入会金 | 0円(無料) |
料金 | 要問合せ |
無料体験 | ◯(無料相談会) |
講師 | 指導経験豊富なプロ講師 |
特徴 | ・難関大学への合格保証制度あり ・生徒一人ひとりに合わせた個別カリキュラム ・毎日の学習報告と週1回の個別指導で学習を徹底管理 ・小論文・面接対策など推薦入試にも完全対応 |
ホワイトアカデミー高等部は、総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試に特化した専門塾です。自己分析から志望理由書の作成、小論文、面接対策まで、合格に必要なスキルを徹底的に個別指導します。
一般選抜だけでなく、総合型選抜や推薦入試での大学合格を目指している高校生におすすめです。
\ 無料相談会はこちら /
atama+ オンライン塾|AI教材が生徒一人ひとりの学習を最適化


出典:atama.plus
対象年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
---|---|
授業形態 | オンラインAI個別+コーチ面談 |
入会金 | 22,000 円 |
料金 | 17,600 円/月~(英数国3科目) |
無料体験 | ◯ |
講師 | 学習コーチ(教務社員) |
特徴 | ・AIが1人ごとに学習ルート自動生成 ・週1コーチ伴走で自宅学習管理 ・atama+教材で映像×ドリル一体型 |
atama+ オンライン塾は、AI教材「atama+」が生徒一人ひとりの理解度を分析し、最短で苦手を克服できる学習カリキュラムを自動で作成するサービスです。
学習コーチが面談による個別指導で進捗を確認し、学習をサポートしてくれます。特定の科目に苦手分野がある人や、AIを活用して効率的に弱点を克服したい高校生におすすめです。
\ 資料請求・無料体験はこちら /
【一覧表】高校生向け個別指導塾はどこがいい?おすすめ18社を比較
高校生におすすめの個別指導塾18社を、一覧表で比較しました。 料金や講師のタイプ、各社の特徴など、気になるポイントをひと目で確認できます。
各個別指導塾を比較して、お子さまにぴったりの塾を見つけましょう。
高校生向け個別指導塾 | 入会金・登録料 | 体験料 | 授業料(小学生) | 授業料(中学生) | 授業料(高校生) | 対応年齢 | 授業形態 | 講師の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現論会 | 55,000円 | 無料 | 49,500円~ ※コースによって料金は異なります。 | 49,500円~ ※コースによって料金は異なります。 | 49,500円~ ※コースによって料金は異なります。 | 中学生・高校生・20歳までの既卒生 | 個別コーチング指導(対面またはオンライン) | 東大・京大・医学部・早慶などの難関大学に在籍する現役大学生コーチ |
森塾 | 20,000円 | 無料 | 5,880円〜/30分 | 1 1,700円〜/30分 | 1 5,300円〜/30分 | 中学生・高校生・既卒生 | 先生1人に生徒2人までの個別指導 | 大学生講師中心(一部社会人) |
キミノスクール | 22,000円 | 無料 | ー | ー | 月額29,800円~(定額で授業受け放題) | 高1~浪人生 | オンライン個別(60 分×週5が基本) | 難関大生(全員研修済) |
明光義塾 | 11,000円(税込) ※キャンペーンにより無料になる場合あり | 無料 | 学年、受講教科、週の授業回数、学習プランに応じて個別に設定 | 学年、受講教科、週の授業回数、学習プランに応じて個別に設定 | 学年、受講教科、週の授業回数、学習プランに応じて個別に設定 | 小学生・中学生・高校生 | 講師1名に対し生徒3名程度の個別指導 | 大学生、大学院生が中心。採用時に学力試験や面接を実施。 |
東進ハイスクール・東進衛星予備校 | 33,000円 | 無料 | ー | ー | 講座1講77,000円~(通期) | 高1~浪人 | 映像授業+担任指導 | 有名予備校プロ講師 |
個別指導塾WAM | キャンペーンで0円 | 無料 | ー | 要問合せ | 要問合せ | 中学1年生〜高校3年生・浪人生高卒生まで | オンライン個別指導、対面個別指導 | 教育アドバイザーと指導講師の2名体制。指導講師は学力・指導力・人間性などを基準に選抜。 |
そら塾 | 11,000円 | 無料 | 5,800円/60分 | 7,500 円/60分 | 8,800 円/60分 | 小 3 ~ 高3 | オンライン個別 | 難関大生・社会人 |
東大オンライン | キャンペーンで0円 | 無料 | 29,800円/月 | 29,800円/月 | 29,800円/月 | 中学1年〜20歳の浪人生まで | オンライン個別指導 | 現役東大生 |
HIRO ACADEMIA | 33,000円 | 無料 | ー | ー | 完全オーダーメイドのため非公開 | 高校生・浪人生 | オンライン個別指導、対面個別指導 | 難関大学医学部生・卒業生のプロ講師 |
スタディコーチ | 33,000円 | 無料 | ー | ベーシックコースの月額料金:59,800円〜 スタンダードコースの月額料金:79,800円〜 アドバンストコースの月額料金:99,800円〜 | ベーシックコースの月額料金:59,800円〜 スタンダードコースの月額料金:79,800円〜 アドバンストコースの月額料金:99,800円〜 | 中学1年生〜高校3年生、浪人生高卒生まで | オンライン指導(個別指導、学習計画作成・管理など) | 東大・早慶・医学部などに在籍する現役大学生・大学院生 |
旧帝塾 | 要問合せ | 無料 | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 小学生・中学生・高校生・既卒生 | オンライン1対1個別指導 | 旧帝大(東大、京大、阪大など)の現役学生・卒業生 |
オンラインのメガスタ高校生 | 19,800円 | 無料 ※返金保証付きのお試し授業という形式 | ー | ー | 学生講師:24,320円〜/月 社会人教師:28,960円〜/月 プロ教師:34,240円〜/月 | 高校生、高卒生 | オンライン指導 訪問型指導※東京・神奈川・千葉・埼玉と茨城県の一部のみ | 学生講師から、指導経験豊富な社会人プロ講師、医学部専門プロ講師まで幅広く在籍 |
高校生プレミアム | 要問合せ | 無料 | ー | ー | 35,200円〜/月 | 高校生・浪人生 | オンライン(個別指導+映像授業) | 現役東大生、プロ講師 |
ウィズスタディ | 27,500円 | 無料 | ー | 超ライト11,000円~/月 プレミアム35,200円~/月 | 超ライト11,000円~/月 プレミアム35,200円~/月 | 中1~高卒 | オンラインコーチング+個別授業 | 社会人・医学生・難関大生 |
アクシブアカデミー | 27,500円 〜 | ◯(無料カウンセリング) | ー | ー | 要問合せ | 高校生・既卒生 | オンラインまたは校舎での個別指導 | プロコーチ、現役大学生など |
大学受験エンカレッジ | 要問い合わせ | ◯(無料カウンセリング) | ー | ー | 学習管理コース:19,800円〜/月 大学受験特化コース:大学受験特化コース1ヶ月特訓コース:29,700円/月 | 高校生 | オンライン個別指導 | 難関大学在籍・卒業の現役大学生・プロ講師 |
ホワイトアカデミー高等部 | 0円 | ◯(無料相談会) | ー | ー | 要問合せ | 在学中の高校生 高校卒業から2年以内の受験生 | オンライン個別指導 | 指導経験豊富なプロ講師 |
atama+ オンライン塾 | 22,000円 | 無料 | 17,600円/月~(英数国3科目) | 17,600円/月~(英数国3科目) | 17,600円/月~(英数国3科目) | 小学生・中学生・高校生 | オンラインAI個別+コーチ面談 | 学習コーチ(教務社員) |
比較表を参考に、お子さまに合った個別指導塾を2〜3社に絞り込んでみましょう。
【目的別】高校生におすすめの個別指導塾
高校生が個別指導塾に通う目的はさまざまです。 お子さまの目標に合った塾を選ぶことで、効果的に学力を伸ばせます。
ここでは、目的別におすすめの個別指導塾を紹介します。
- 【大学受験対策】に強いおすすめ個別指導塾
- 【安い料金】高校生におすすめの個別指導塾
- 【苦手科目克服】をしたい高校生向けのおすすめ個別指導塾
- 【部活動と両立】しやすい高校生におすすめの個別指導塾
- 【定期テスト対策】など学校の補習に強い高校生におすすめの個別指導塾
- 【オンライン】で受講できる高校生におすすめの個別指導塾
ひとつずつ見ていきましょう。
【大学受験対策】に強いおすすめ個別指導塾
大学受験対策に強い高校生向けの個別指導塾は、早慶などの最難関私立大学受験に特化した塾がおすすめです。おすすめの個別指導塾を紹介します。
HIRO ACADEMIA|早慶など最難関私立大学受験に特化


対象年齢 | 高校生・浪人生 |
---|---|
授業形態 | オンライン個別指導、対面個別指導 |
入会金 | 33,000円 |
料金 | 完全オーダーメイドのため非公開 |
無料体験 | ◯ |
講師 | 難関大学医学部生・卒業生のプロ講師 |
特徴 | ・医学部・難関大受験に特化した逆算カリキュラム ・担当講師が365日学習を徹底管理 ・チャットで24時間いつでも質問可能 ・合格保証制度あり |
HIRO ACADEMIAは、大学受験の中でも特に早慶上理といった最難関私立大学に特化した個別指導が強みです。長年蓄積された入試傾向の分析に基づき、一人ひとりの志望校合格から逆算した学習戦略を立ててくれます。
大学受験本番から逆算したカリキュラムで、最短ルートでの合格を目指したい高校生におすすめです。
\ 資料請求・無料カウンセリングはこちら /
【安い料金】高校生におすすめの個別指導塾
安い料金で高校生におすすめの個別指導塾は、オンライン指導の活用や運営コストの削減により、家計への負担を抑えながら質の高い指導を提供しています。
料金を抑えつつ手厚いサポートで評判の塾を紹介します。
ウィズスタディ|安い料金と手厚い学習管理で評判


対象年齢 | 中1~高卒 |
---|---|
授業形態 | オンラインコーチング+個別授業 |
入会金 | 27,500 円 |
料金 | 超ライト 11,000 円~/月 プレミアム 35,200 円~/月 |
無料体験 | ◯ |
講師 | 社会人・医学生・難関大生 |
特徴 | ・学習管理×個別授業を選べる5プラン ・24時間質問対応オプション ・オンライン自習室常時開放 |
ウィズスタディは、オンラインに特化し広告費などを抑えることで、高校生向けの受験対策コースを月額5,980円からという安い料金で提供している個別指導塾です。
価格は抑えつつも、専属コンサルタントによる手厚い学習管理が評判。費用はかけられないけれど、質の高い受験サポートを受けたい高校生におすすめです。
\ 無料体験はこちら /
【苦手科目克服】をしたい高校生向けのおすすめ個別指導塾
苦手科目を克服したい高校生向けの個別指導塾では、AI教材の活用やさかのぼり学習など、生徒一人ひとりのつまずきの原因を根本から解消する指導が受けられます。
AI教材を活用して苦手克服をサポートする塾を紹介します。
atama+ オンライン塾|AI教材が生徒一人ひとりの学習を最適化


出典:atama.plus
対象年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
---|---|
授業形態 | オンラインAI個別+コーチ面談 |
入会金 | 22,000 円 |
料金 | 17,600 円/月~(英数国3科目) |
無料体験 | ◯ |
講師 | 学習コーチ(教務社員) |
特徴 | ・AIが1人ごとに学習ルート自動生成 ・週1コーチ伴走で自宅学習管理 ・atama+教材で映像×ドリル一体型 |
atama+ オンライン塾は、AI教材が生徒のつまずきの根本原因を特定するため、苦手科目克服に最適な個別指導サービスです。
一人ではどこから手をつけていいか分からない苦手科目も、AIが最短で克服できるカリキュラムを自動作成。高校生のうちに特定の苦手分野をなくしておきたい人におすすめです。
\ 資料請求・無料体験はこちら /
【部活動と両立】しやすい高校生におすすめの個別指導塾
部活動と両立しやすい高校生の個別指導塾は、授業の日時を柔軟に設定できたり、映像授業を活用できたりするのが特徴です。
映像授業を活用して部活動との両立を可能にする塾を紹介します。
東進ハイスクール・東進衛星予備校|有名実力講師陣による質の高い映像授業


出典:toshin.com
対象年齢 | 高1~浪人 |
---|---|
授業形態 | 映像授業+担任指導 |
入会金 | 33,000 円 |
料金 | 講座1講 77,000 円~(通期) |
無料体験 | ◯ |
講師 | 有名予備校プロ講師 |
特徴 | ・通期200講超から自由選択 ・合格設計図作成システム ・全国統一模試で実力判定 |
東進ハイスクール・東進衛星予備校は、質の高い映像授業をいつでもどこでも受講できるため、部活動で忙しい高校生でも両立しやすいのが最大の特長です。
練習や遠征で決まった時間に通塾できなくても、担任による個別指導と組み合わせ、自分のスケジュールに合わせて学習を進められます。
部活動と大学受験をどちらも妥協したくない高校生におすすめです。
\ 資料請求・無料個別相談はこちら /
【定期テスト対策】など学校の補習に強い高校生におすすめの個別指導塾
定期テスト対策など学校の補習に強い高校生の個別指導塾は、学校の授業に沿ったカリキュラムで、内申点アップに直結する指導を行ってくれます。
「成績保証制度」で内申点アップをサポートする塾を紹介します。
森塾|成績保証制度がある先生1対2の個別指導


出典:morijuku.com
対象年齢 | 中学生・高校生・既卒生 |
---|---|
授業形態 | 先生1人に生徒2人までの個別指導 |
入会金 | 20,000円 |
料金 | 小学生 5,880 円〜/30分 中学生 1 1,700円/30分 高校生 1 5,300円/30分 |
無料体験 | ◯ |
講師 | 大学生講師中心(一部社会人) |
特徴 | ・講師変更制度あり ・毎回の確認テストと無料補講「特訓部屋」 ・成績保証制度(1科目20点アップ保証) ・学校授業や定期テストに直結したカリキュラム |
森塾は、1科目+20点の「成績保証制度」があるため、定期テスト対策に強い個別指導塾を探している高校生にぴったりです。
学校の授業を先取りする予習型の指導で、定期テストの範囲を余裕を持って対策できます。「まずは学校の成績を上げたい」と考える高校生に、自信を持っておすすめできます。
\ 無料体験・お問い合わせはこちら /
【オンライン】で受講できる高校生におすすめの個別指導塾
オンラインで受講できる高校生におすすめの個別指導塾は、お住まいの地域にかかわらず、全国トップレベルの講師による質の高い授業を受けられるのが魅力です。指導実績が豊富なプロ講師が在籍する代表的なオンラインサービスを紹介します。
オンラインのメガスタ高校生|日本最大級のオンラインプロ家庭教師


対象年齢 | 高校生、高卒生 |
---|---|
授業形態 | オンライン指導 訪問型指導※東京・神奈川・千葉・埼玉と茨城県の一部のみ |
入会金 | 19,800円 |
料金 | 学生講師:24,320円〜/月 社会人教師:28,960円〜/月 プロ教師:34,240円〜/月 |
無料体験 | ◯ ※返金保証付きのお試し授業という形式 |
講師 | 学生講師から、指導経験豊富な社会人プロ講師、医学部専門プロ講師まで幅広く在籍 |
特徴 | ・生徒の学力、志望校に合わせた完全オーダーメイドのカリキュラムを作成 ・AIが授業内容を解析し、指導の質を担保 ・日本最大級のオンライン指導での大学受験合格実績 ・手元カメラと顔カメラの2台で、対面と変わらない指導を実現 |
オンラインのメガスタ高校生は、日本最大級のオンライン家庭教師サービスとして、指導実績豊富なプロ講師の個別指導を全国どこからでも受けられます。
オンライン指導のノウハウが豊富で、表情や手元を映す2台のカメラで対面と変わらない質の高い授業を実現。自宅で集中して学びたい高校生におすすめです。
\ 無料資料請求はこちら /
大学受験で失敗しない高校生の個別指導塾の選び方8つのポイント
大学受験で失敗しない高校生の個別指導塾選びは、お子さまの将来を左右する重要な選択です。お子さまに最適な塾を見つけるために押さえておきたい8つのポイントを解説します。
- 指導形式で選ぶ|マンツーマンか先生1対生徒複数か
- 講師の質で選ぶ|プロ講師か学生講師か
- 塾の目的で選ぶ|大学受験対策か学校の補習か
- サポート体制で選ぶ|学習計画や質問対応は手厚いか
- 料金体系で選ぶ|月謝だけでなく総額を確認する
- 合格実績で選ぶ|志望校への実績は豊富か
- 立地や通いやすさで選ぶ|自宅や学校から近いか
- 無料体験授業に参加して雰囲気を確認する
ひとつずつ見ていきましょう。
選び方①指導形式で選ぶ|マンツーマンか先生1対生徒複数か
大学受験で失敗しない高校生の個別指導塾の選び方、1つ目のポイントは指導形式で選ぶことです。個別指導の形式は主に、講師1人が生徒1人を教える「マンツーマン」と、1人が2人以上を同時に指導する「1対複数」に分かれます。
マンツーマン形式は、生徒一人ひとりに合わせたきめ細かい指導を受けられる反面、料金が高くなる傾向にあります。
一方で、1対複数形式は、解説を聞く時間と自分で問題を解く演習時間のバランスが良く、適度な緊張感を保ちながら学習を進められるのが特徴です。
お子さまの性格や学習スタイル、予算などを考慮して、どちらの形式が合っているか慎重に検討しましょう。
選び方②講師の質で選ぶ|プロ講師か学生講師か
高校生の個別指導塾選びのポイントとして、講師の質で選ぶことも挙げられます。講師は指導を本業とする「プロ講師」と、現役大学生などの「学生講師」に大別されます。
プロ講師は豊富な指導経験と受験ノウハウを持っており、安定した質の高い授業が期待できます。一方、学生講師は生徒と年齢が近く、親近感を持ちやすいのがメリットです。
自分の受験経験に基づいた具体的なアドバイスをもらえることもあります。どちらが良いとは一概には言えないため、体験授業などを通じてお子さまとの相性を見極めることが重要です。
選び方③塾の目的で選ぶ|大学受験対策か学校の補習か
高校生が大学受験で失敗しない個別指導塾を選ぶには、塾に通う目的を明確にすることも含まれます。大学受験対策なのか、学校の定期テスト対策などの補習なのかで、選ぶべき塾は異なります。
難関大学を目指すのであれば、志望校の出題傾向を熟知し、専門的な対策ができる塾が適しています。まずは学校の成績を上げて推薦入試を狙いたい場合は、教科書に沿ったていねいな指導で内申点アップをサポートしてくれる塾が向いています。
目的を明確にすることで、塾とのミスマッチを防ぎ、効率的に成績を伸ばせます。



大学受験か学校の成績か、どっちを優先すべきか迷います…。



まずは目標をはっきりさせることが大切です。塾のカウンセリングで相談してみましょう。
選び方④サポート体制で選ぶ|学習計画や質問対応は手厚いか
高校生の個別指導塾を選ぶ4つ目のポイントは、サポート体制が手厚いかどうかです。 授業時間外の学習サポートも、成績向上には欠かせない要素です。
たとえば、以下のようなサポート体制が整っているか確認しましょう。
- 志望校合格から逆算した学習計画の作成
- 定期的な進捗確認の面談
- 自習室の有無や開放時間
- 授業がない日の質問対応
お子さまが自立して学習を進めるためにどのような支援が必要かを見極め、サポート体制が充実している塾を選びましょう。
選び方⑤料金体系で選ぶ|月謝だけでなく総額を確認する
大学受験で失敗しない高校生の個別指導塾選びの5つ目のポイントは、料金体系です。月々の授業料だけでなく、入会金や教材費、季節講習費などを含めた年間の総額で比較検討することが求められます。
一見、月謝が安く見えても、後から追加費用が多く発生するケースもあります。料金体系が明確で、事前に年間の総額を提示してくれる塾を選びましょう。
複数の塾から見積もりを取り、家計に無理なく通い続けられる料金プランかどうかを確認することが大切です。
選び方⑥合格実績で選ぶ|志望校への実績は豊富か
高校生の個別指導塾を選ぶポイントとして、志望校への合格実績が豊富かどうかも挙げられます。お子さまが目指す大学や学部への合格実績は、塾の指導力を判断する重要な指標の1つです。
特定の大学への合格者が多い塾は、その大学の入試傾向や対策のノウハウを豊富に蓄積しています。公式サイトなどで合格者数を確認し、志望校に強い塾を選びましょう。
ただし、合格実績を見る際は、在籍生徒数に対する割合も考慮に入れるなど、数字の表面だけにとらわれず多角的に判断することが重要です。
選び方⑦立地や通いやすさで選ぶ|自宅や学校から近いか
高校生の個別指導塾選びでは、立地や通いやすさも重要なポイントです。自宅や学校から塾までの距離が遠いと、移動が負担になり、学習時間の確保が難しくなります。
とくに部活動で忙しい高校生の場合、通塾に時間がかかると両立が困難になる可能性があります。また、夜遅くまで自習室を利用することも想定し、駅からの距離や周辺の環境など、安全に通えるかも確認しましょう。
無理なく通い続けられる場所にある塾を選ぶか、オンライン指導を選択するのも有効な手段です。
選び方⑧無料体験授業に参加して雰囲気を確認する
大学受験で失敗しない高校生の個別指導塾の選び方、最後のポイントは無料体験授業に参加して雰囲気を確認することです。
ウェブサイトやパンフレットだけではわからない、実際の教室の雰囲気や講師との相性を確かめることが最も重要です。
授業はわかりやすいか、質問しやすい雰囲気か、教室は集中して勉強できそうかなど、お子さま自身の目で見て、肌で感じることが大切です。
複数の塾の体験授業に参加し、比較検討したうえで、お子さまが「ここで頑張りたい」と心から思える塾を選ぶことが、後悔のない塾選びにつながります。



パンフレットだけではわからない雰囲気があります。ぜひ体験授業に参加してみてください。
高校生が個別指導塾に通うメリット
高校生が個別指導塾に通うことには、集団塾や独学にはない多くのメリットがあります。お子さまの性格や学習状況によっては、個別指導が学力を飛躍的に伸ばすきっかけになる可能性があります。
具体的には、以下6つのメリットがあります。
- 自分の学力やペースに合わせて学習を進められる
- 苦手な科目や単元を重点的に対策できる
- 質問がしやすく疑問点をすぐに解消できる
- 一人ひとりに合わせた学習計画を立ててもらえる
- 部活や習い事と両立しやすい
- 志望校に特化した対策を受けられる
ひとつずつ解説します。
メリット①自分の学力やペースに合わせて学習を進められる
高校生が個別指導塾に通うメリットの1つ目は、自分の学力やペースに合わせて学習を進められることです。集団塾のように決められたカリキュラムに沿って進むのではなく、生徒一人ひとりの理解度に応じて授業が展開されます。
わからない部分があれば、前の単元に戻ってじっくり解説してもらうことができ、逆に得意な分野は応用問題に取り組むなど、柔軟な学習が可能です。
周りを気にすることなく、自分だけのペースで着実に学力を伸ばしたい高校生にとって、最適な学習環境といえるでしょう。
メリット②苦手な科目や単元を重点的に対策できる
高校生が個別指導塾に通うメリットとして、苦手な科目や単元を重点的に対策できる点も挙げられます。集団塾では全体の進度が優先されるため、個人の苦手分野に多くの時間を割くことは困難です。
個別指導塾であれば、特定の科目の成績が伸び悩んでいる根本的な原因を講師が分析し、さかのぼり学習を含めた集中的な対策を行ってくれます。
苦手意識を克服し、最終的に得点源に変えていけることは、個別指導ならではの大きなメリットです。
メリット③質問がしやすく疑問点をすぐに解消できる
高校生が個別指導塾に通う場合、質問がしやすく疑問点をすぐに解消できるメリットもあります。大勢の生徒がいる集団塾では、質問のタイミングを逃したり、周りの目が気になって質問できなかったりする高校生も少なくありません。
個別指導塾は講師との距離が非常に近いため、わからないことがあればその場で気軽に質問できます。「わからない」を放置しない学習習慣が身につくことで、授業内容の定着率が高まり、効率的な学力向上が期待できます。



大人数の前だと、なかなか質問する勇気が出ないんですよね…。



その気持ち、よくわかります。個別指導なら周りを気にせず、すぐに質問できますよ。
メリット④一人ひとりに合わせた学習計画を立ててもらえる
一人ひとりに合わせた学習計画を立ててもらえることも、高校生が個別指導塾に通うメリットの1つです。志望校合格という最終的なゴールから逆算し、現在の学力や得意・不得意を考慮したうえで、最適な学習プランを講師が作成してくれます。
具体的には、以下のような点が明確になるため、高校生は迷うことなく日々の学習に集中できます。
- いつまでに
- 何を
- どのくらいやればいいのか
定期的な面談で進捗を確認し、計画を柔軟に修正してくれるため、常に自分に合った方法で勉強を進められるでしょう。
メリット⑤部活や習い事と両立しやすい
高校生が個別指導塾に通うメリットには、部活や習い事と両立しやすい点も挙げられます。多くの個別指導塾では、曜日や時間帯を柔軟に選べるため、忙しい高校生のスケジュールにも対応しやすいのが特徴です。
集団塾のように授業の日時が固定されていないため、部活動の練習や大会の予定に合わせて授業を組むことができます。
急な予定変更にも振替授業で対応してくれる塾が多く、学習の機会を逃すことなく、部活動にも全力で打ち込めます。



スケジュールを柔軟に組めるので、部活と勉強を両立したい高校生にぴったりです。
メリット⑥志望校に特化した対策を受けられる
志望校に特化した対策を受けられることも、高校生が個別指導塾に通うメリットです。大学入試は、大学や学部によって出題傾向や形式が大きく異なります。
個別指導塾では、生徒の志望校の過去問を徹底的に分析し、以下のようなピンポイントな指導を行ってくれます。
- 出題傾向に合わせた演習
- 小論文の添削
- 面接対策
集団塾では対応が難しい、一人ひとりの志望校に合わせたきめ細かい対策を受けられるため、合格の可能性を大きく高めることができるでしょう。
高校生が個別指導塾に通うデメリットと対処法
高校生が個別指導塾に通うことには多くのメリットがある一方、注意すべきデメリットも存在します。入塾後に後悔しないためにも、以下のデメリットと対処法を事前に理解しておきましょう。
ひとつずつ解説します。
デメリット①集団塾よりも料金が高い傾向にある
高校生が個別指導塾に通うデメリットの1つ目は、集団塾よりも料金が高い傾向にあることです。講師が生徒一人ひとり、または少人数に付きっ切りで指導するため、人件費がかさみ、授業料が高めに設定されています。
料金が高いというデメリットへの対処法として、マンツーマンではなく講師1人に対して生徒2〜3人の塾を選んだり、オンラインの個別指導塾を検討したりする方法があります。
苦手科目だけに絞って受講するなど、工夫次第で費用を調整することも可能です。
デメリット②講師との相性が合わない可能性がある
高校生が個別指導塾に通うデメリットとして、講師との相性が合わない可能性も挙げられます。個別指導は講師と生徒の距離が近いため、講師の教え方や人柄が、生徒の学習意欲や成績に大きく影響します。
講師との相性という点に対処するには、入塾前の体験授業で複数の講師の授業を受けてみることが有効です。 入塾後に講師の変更制度があるかどうかも事前に確認しておきましょう。
相性が合わないと感じた場合にすぐ対応してもらえる塾であれば、安心して通えます。



先生と合わなかったらどうしよう…って不安になります。



講師との相性はとても大切です。講師の変更制度があるか事前に確認しておくと安心ですよ。
デメリット③他の生徒と競い合う環境ではない
他の生徒と競い合う環境ではないことも、高校生が個別指導塾に通うデメリットの1つです。 個別指導は基本的に自分のペースで学習を進めるため、集団塾のようなライバルの存在を意識しにくい側面があります。
対処法として、競争環境でモチベーションを高めたいタイプの高校生は、全国模試を定期的に受験して自分の立ち位置を確認することが有効です。
集団塾と個別指導塾を併用し、それぞれのメリットを活用する方法も考えられます。



ライバルがいた方が燃えるタイプの子もいますね。模試などで自分の立ち位置を確認しましょう。
デメリット④合格実績や情報量が大手集団塾より少ない場合がある
高校生が個別指導塾に通う場合、大手集団塾より合格実績や情報量が少ない可能性があることもデメリットです。 とくに小規模な個別指導塾では、長年蓄積された受験データの量が限られている傾向にあります。
合格実績や情報量が少ないデメリットの対処法として、塾が提供する情報だけに頼るのではなく、高校の進路指導室を活用したり、大学のウェブサイトで最新情報を確認したりと、自ら情報収集する姿勢が欠かせません。
複数の情報源を持つことで、より的確な受験戦略を立てられるでしょう。
高校生向け個別指導塾の料金・費用相場を解説
高校生向けの個別指導塾を検討する際、料金や費用がどのくらいかかるのかは最も気になる点です。 公的な調査データを基に、月謝だけでなく、年間でかかる費用の内訳や相場について詳しく解説します。
ひとつずつ見ていきましょう。
高校生の個別指導塾にかかる月謝の料金相場
高校生の個別指導塾にかかる月謝の料金相場は、週1回の授業で月額2万円〜4万円が目安です。 ただし、指導形式や受講科目数によって料金は大きく変動します。
年間でかかる費用を把握し、月額に換算して予算に合うか判断することが重要です。
入学金や教材費など月謝以外にかかる費用
高校生向け個別指導塾の料金には、月謝以外にも入学金や教材費などの費用がかかります。
多くの塾では、授業料とは別に以下の表のような費用が発生します。 これらの費用も年間総額に含まれるため、入塾前に内訳をしっかり確認しておきましょう。
費用項目 | 概要 |
---|---|
入学金 | 入塾時に支払う事務手数料など。1万円〜3万円が相場です。 |
教材費 | 受講する科目に応じたテキストや問題集の費用です。 |
諸経費 | 教室の維持費や管理費として、月々発生する場合があります。 |
模試代 | 実力を測るための模試の受験費用です。 |
先生吹き出し:授業料以外にも費用はかかります。入塾前に総額でいくら必要か把握しておきましょう。
夏期講習・冬期講習など季節講習の料金相場
高校生向け個別指導塾の料金相場として、夏期講習や冬期講習などの費用も考慮する必要があります。 季節講習は長期休暇を利用した集中的な学習プログラムで、多くの塾で別途料金が設定されています。
とくに受験学年になると、複数の講座を受講して10万円以上かかることも珍しくありません。年間計画を立てる際は、季節講習の費用も必ず含めて考えましょう。
大学受験の個別指導塾にかかる年間費用の目安
大学受験に対応する高校生向け個別指導塾の年間費用について、文部科学省の「令和5年度子供の学習費調査」によると、学習塾に通っている公立高校生の年間平均額は約38.2万円です。
この調査では、公立高校に通う生徒のうち、実際に学習塾費を支出しているのは38.7%でした。 塾に通っていない生徒も含めた全体の平均額ではないものの、実際に通塾している家庭が年間でどのくらい負担しているかを知るうえで、重要な目安となります。
高校生の塾代を安く抑える方法
高校生の個別指導塾の塾代を安く抑えるためには、いくつかの方法があります。 ご家庭の予算に合った無理のないプランを選ぶために、以下の表のような方法を検討しましょう。
方法 | 詳細 |
---|---|
オンライン指導を選択する | 校舎運営費がかからない分、対面指導より料金が安い傾向があります。 |
受講科目数を絞る | 苦手科目のみに絞って受講することで、全体の費用を抑えられます。 |
割引制度を活用する | 兄弟割引や期間限定の入会金無料キャンペーンなどを確認しましょう。 |



オンライン指導や割引制度など、費用を抑える方法は色々あります。上手に活用しましょう。
個別指導塾が向いている高校生の特徴
高校生にとって個別指導塾と集団塾のどちらが合っているのか、見極めることは塾選びの第一歩です。とくに個別指導塾での学習が効果的な高校生には、次のような特徴が見られます。
ひとつずつ見ていきましょう。
自分のペースで学習したい生徒
個別指導塾は、自分のペースで学習したい高校生に向いています。 集団塾の画一的なカリキュラムや進度についていくのが難しいと感じる生徒にとって、個別指導は最適な環境です。
一人ひとりの理解度に合わせて授業が進むため、わからない部分をじっくりと時間をかけて学ぶことができます。 得意な分野はどんどん先に進めるなど、柔軟な学習が可能です。
克服したい苦手科目がある生徒
高校生の個別指導塾は、克服したい苦手科目がある生徒にも向いています。特定の科目に苦手意識があり、学校の授業だけでは追いつけない場合、個別指導塾が大きな助けとなります。
講師は生徒がつまずいている原因を根本から見つけ出し、必要であれば前の学年の内容にさかのぼって指導してくれます。
集中的に苦手科目と向き合う時間を作ることで、苦手意識を克服し、得点源に変えていくことも可能です。
部活動や習い事で忙しい生徒
個別指導塾が向いている高校生の特徴として、部活動や習い事で忙しい生徒も挙げられます。多くの個別指導塾は、曜日や時間帯を自由に設定でき、生徒のスケジュールに合わせた授業が可能です。
練習や試合で忙しい時期でも、都合のいい日時に授業を予約したり、振替制度を利用したりすることで学習を継続できる点も魅力の一つでしょう。
集団塾のように授業の日時が固定されていると通塾が難しい高校生にとって、個別指導塾の柔軟性は大きなメリットといえます。
人前で質問するのが苦手な生徒
高校生の個別指導塾は、人前で質問するのが苦手な生徒にも向いています。集団塾では「こんなことを聞いたら恥ずかしい」「授業の流れを止めてしまうかも」と考え、疑問点をそのままにしてしまう内気な性格の高校生は少なくありません。
個別指導塾は講師と1対1、または少人数で授業を行うため、周りの目を気にすることなく気軽に質問できます。わからないことをすぐに解決できる環境が、学習の効率を上げ、理解を深めることにつながります。



質問するのが苦手な生徒さんでも、個別指導なら気軽に聞けるので疑問を残しません。
特定の大学や学部に特化した対策をしたい生徒
高校の個別指導塾は、特定の大学や学部に特化した対策をしたい生徒にも向いています。志望校がすでにはっきりと決まっており、目当ての大学の入試傾向に合わせたピンポイントな対策をしたい場合に、個別指導塾は大きな力を発揮します。
志望校の過去問演習はもちろん、小論文の添削や面接練習など、一人ひとりのニーズに合わせたきめ細かい指導が受けられます。
集団塾では対応が難しい、志行校に特化した専門的な対策を求める高校生に最適です。
個別指導塾と集団塾の違いを比較|高校生にはどっちがおすすめ?
高校生の塾選びで多くの人が悩むのが「個別指導塾」と「集団塾」のどちらを選ぶべきかです。それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらがお子さまに適しているかは、性格や学習目的によって異なります。
ひとつずつ解説します。
料金・費用の違い
高校生向けの個別指導塾と集団塾の最も大きな違いの1つは、料金・費用です。 一般的に、個別指導塾は講師が生徒一人ひとり、あるいは少人数に対して多くの時間を費やすため、集団塾よりも料金が高くなる傾向があります。
一方、集団塾は一度に多くの生徒を指導するため、一人あたりの授業料を安く抑えられます。 ただし、個別指導塾でも受講科目数を絞ったり、オンライン指導を選んだりすることで費用を調整することは可能です。
授業形式・カリキュラムの違い
高校生の個別指導塾と集団塾では、授業形式とカリキュラムも大きく異なります。 個別指導塾は、生徒一人ひとりの学力や目標に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを作成し、マンツーマンまたは少人数で授業を進めます。
対して集団塾は、学力別にクラス分けされたうえで、決められた年間カリキュラムに沿って授業が進んでいきます。 学校の授業のように、講師が一方的に解説する形式が中心です。
向いている生徒のタイプの違い
個別指導塾と集団塾では、それぞれ向いている高校生のタイプが異なります。 料金や授業形式の違いから、お子さまの性格や現在の学習状況を考慮し、どちらの環境が最も学力を伸ばせるかを慎重に判断しましょう。
個別指導塾が向いているタイプ | 集団塾が向いているタイプ |
---|---|
・自分のペースで学習したい ・苦手科目を徹底的に克服したい ・人前で質問するのが苦手 ・部活などと両立したい | ・仲間と競い合いながら頑張りたい ・決められたペースで学習を進めたい ・高いレベルの授業を受けたい ・受験に関する豊富な情報がほしい |



どちらが良い・悪いではありません。お子さまの性格に合った環境を選ぶことが一番です。
高校生向け個別指導塾を選ぶ際の注意点
高校生向けの個別指導塾を選ぶ際には、以下5つの注意点があります。 事前に注意点を把握しておくことで、入塾後のミスマッチを防ぎ、お子さまの貴重な時間と費用を無駄にせずに済みます。
ひとつずつ解説します。
注意点①口コミや評判は鵜呑みにせず参考程度にする
高校生向け個別指導塾を選ぶ際の注意点1つ目は、口コミや評判を鵜呑みにしないことです。 インターネット上の口コミは、塾の雰囲気を知るうえで参考になりますが、あくまで個人の感想に過ぎません。
必ず無料体験授業に参加し、お子さま自身の目で教室の雰囲気や講師との相性を確かめることが重要です。
注意点②子どもに全てを任せきりにしない
高校生向け個別指導塾を選ぶ際、子どもに全てを任せきりにしないことも注意点の1つです。 高校生になると自分で判断できることも増えますが、塾選びを本人だけに任せるのは避けましょう。
料金や契約内容など、保護者が確認すべき点は多くあります。 お子さまの意見を尊重しつつ、保護者としてもしっかりと関わっていく姿勢が求められます。
注意点③講師の変更制度について事前に確認する
高校生向け個別指導塾を選ぶ際の注意点として、講師の変更制度について事前に確認することも挙げられます。 個別指導は講師との相性が学習効果に直結するため、万が一合わなかった場合に備えておく必要があります。
入塾前に「講師の変更は可能か」「無料で変更できるか」などを具体的に確認しておくと、安心して学習をスタートできます。
注意点④授業の振替制度が柔軟か確認する
授業の振替制度が柔軟かどうかも、高校生向け個別指導塾を選ぶ際の注意点です。 高校生は部活動の大会や学校行事、体調不良などで、予定どおり授業を受けられないことがあります。
授業を別の日に振り替えられる制度があるか、またその際の条件(連絡期限や追加料金の有無など)を確認しておくことが重要です。
柔軟な振替制度があれば、授業料を無駄にすることなく学習を続けられます。
注意点⑤目標を親子・塾の三者で共有する
高校生向け個別指導塾を選ぶ際の最後の注意点は、目標を親子・塾の三者で共有することです。 「定期テストで平均80点以上取る」「志望校に合格する」など、具体的な目標を最初に設定し、本人・保護者・塾の担当者で共有することが欠かせません。
三者の目指す方向が一致していると、指導に一貫性が生まれ学習効果が高まります。 定期的な面談などを活用し、連携していくことが成功の鍵です。



本人・保護者・塾の三者で同じ目標を持つことで、サポート体制がより強固になります。
高校生向け個別指導塾に関するよくある質問(FAQ)
高校生向けの個別指導塾を検討する際に、保護者や生徒からよく寄せられる質問と、それに対する回答をまとめました。 塾選びに関する疑問や不安を解消するための参考にしてください。
個別指導塾だけで大学受験は合格できる?
個別指導塾だけで大学受験を目指す高校生が合格することは十分に可能です。 重要なのは、生徒本人のやる気と、志望校合格から逆算された適切な学習計画です。
個別指導塾は一人ひとりに合わせたカリキュラムを組めるため、計画的に学習を進められれば、集団塾に通わなくても合格レベルに到達できます。
ただし、塾のサポートに加えて、自学自習の時間をしっかり確保することが合格の鍵となります。
高校生はいつから個別指導塾に通うべき?
高校生の塾で個別指導を始めるべき時期は、難関大を目指すなら高校1年生から、苦手克服が目的なら高校2年生までに始めるのがおすすめです。
もちろん、部活引退後の高校3年生の夏からでも、集中的な対策で逆転合格を目指すことは可能です。
大切なのは「始めよう」と思ったときに、すぐに行動に移すことです。
安い個別指導塾は質が低いって本当?
安い個別指導塾でも、高校生はオンライン指導に特化するなど運営方法を工夫した塾を選ぶことで、質の高い指導を受けられます。 「安い=質が低い」と一概には言えません。
重要なのは料金だけでなく、指導内容や講師の質、サポート体制がお子さまに合っているかです。 体験授業などを通じて、料金の理由と指導の質を自分の目で見極めることが求められます。
部活で忙しい高校生でも個別指導塾なら続けられる?
部活で忙しい高校生でも個別指導なら柔軟なスケジュール調整ができるため続けられます。 多くの個別指導塾では、曜日や時間帯を自由に選択できるため、部活動の予定に合わせて授業を組むことが可能です。
また、急な予定変更にも振替制度で対応してくれる塾がほとんどです。 部活動と勉強の両立を目指す高校生にとって、個別指導塾は非常に有効な選択肢です。
高校生向け個別指導塾で先生との相性が合わなかったら変更できる?
多くの高校生向け個別指導塾では、講師との相性が合わない場合に講師を変更する制度を設けています。 個別指導は講師との関係性が学習効果に大きく影響するため、塾側も柔軟に対応してくれるケースがほとんどです。
ただし、変更の申し出方やタイミングなどのルールは塾によって異なります。 入塾前に講師の変更制度について詳しく確認しておくことが、安心して学習をスタートさせるためのポイントです。
まとめ
この記事では、高校生におすすめの個別指導塾ランキング18選をはじめ、失敗しない選び方の8つのポイント、目的別の最適な塾、そして料金相場まで詳しく解説しました。
個別指導塾は、一人ひとりのペースや目標に合わせて学習を進められる大きなメリットがあります。しかし、その効果を最大限に引き出すためには、お子さまの性格や学習スタイルに合った塾を選ぶことが何よりも重要です。
料金や合格実績などの情報も大切ですが、最終的には無料体験授業に参加して、教室の雰囲気や講師との相性をあなた自身の目で確かめてみてください。
この記事を参考に、志望校合格や目標達成に向けた最高のパートナーとなる塾を見つけ、充実した高校生活への第一歩を踏み出しましょう。



個別指導塾選びに迷ったらどうすればいい?
当サイトでは「成績アップの窓口マガジン編集部」が総力を挙げて30社以上の個別指導塾を徹底比較し、おすすめを紹介しています。
あなたが選ぶべき塾サービスはどれなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。
「成績アップの窓口」では、市区町村や最寄り駅からお子さまにぴったりの塾・家庭教師・予備校を検索できます。





学習サービス選びで迷っている人は、あわせてチェックしてみてください。
コメント